今の僕の原点(最高の練習ティーバッティング!)


左打ちを始めた、高校野球〜大学野球の6年間で(大学野球は3年で引退)
いろいろな練習をやってみましたが、

僕が左打ちをやる上で、
左打ちをマスターした最大の練習方法、それは。。。
ティーバッティング!!!


なんだ、ティーバッティングかよー。
とも思うかもしれませんが。。。

たかがティーバッティング。
されどティーバッティング!!



ティーバッティングは、僕の足りないあらゆるものを
与えてくれた最高の練習でした。
ほんと最高の練習!!!!


僕が首位打者のタイトルをGETできたのも
黙々と繰り返しやったティーバッティングのおかげ



なにがいいって、
時間も場所もとらない!!
お手軽にできて

しかもバッティングに必要な
ありとあらゆる技術
そしてあらゆる感覚を与えてくれました!



ボールを打つ技術からしっかり捕らえる感覚まで
もうすべてすべて!!



もう毎日毎日やりましたもん。
練習終わったあと、ロッカーから漏れる明かりを利用して黙々と。。。
いやー懐かしい(笑)

そんな

ティーバッティングがくれたもの。。。


1.左手の感覚
2.ミートポイント
3.イメージ
4.変化球対応
5.苦手コース克服!!
6.得意コースをさらに得意に!!



◆1.左手の感覚!!

ボールを
打つ感覚って左打ちに変えた人って
最初持ってないと思うんですよ。
 

素振りなどで、右手でバットを持ってくる感覚は
つくと思うんですけれど、

実際に打つ感覚!!!
左手でボールの重みを捕らえる感覚!!!! 


ボールを捕らえたあと、
がしーーーーーーーーーん!!!
ボールをしばく感覚!!!

 

左手で
どりゃーーーーーーーーーーー!

ボールをもっていく感覚!!!(ダイエー松中さんみたいな)


 
その感覚を手に入れることができました。
 
 
僕は素振りで、
スイングはある程度作ることはできていたのですが、
ボールを打つ!!っていうことができていませんでした。
 
極端に言うと、
バットにボールを当てているだけみたいな。
 
だから、フリーバッティングとかやっても、
全然ボールが飛ばなかった。。。


そこで、ティーバッティングで何度も何度も打つことで、
ボールをしっかり打つ!!
という感覚を身に着け、

フリーバッティングでも


飛距離がどんどん伸びていきました。



この感覚って、
実際ボールをほんとに何度も何度も思いっきり打たないことには
培われないもの
だと思います。


ティーバッティングは、短時間の間で、
この感覚を体にしみこませることができます!!!

フリーバッティングより全然効率効率いいですよ!!


ボールを一回一回拾いに行かなくていいし。
ぽんぽん打つことができるし。
タイミングとかを気にせず思いっきり打つことができる!

もう
「打つ」ことに専念できます。


この感覚を手に入れたことで、
ボールを打つ!!!っていうことが 初めてできるようになった気がします。
(今まではほんと
当てていただけ(笑))

しっかりボールを打つ!!! コレ大事。


左手で
がつーーーん!!
っと打つ感覚がないうちは
しっかりボールを打つことが僕はできませんでした。



今までは外野にすらボールが飛ばなかったけれど、
飛距離大幅アップじゃーーーーー♪


◆2.ミートポイント

繰り返し繰り返し同じポイントでボールを打つことで
自分の中で、ここでボールを捕らえる!!というイメージが
しっかりつきました。

今までは三振したくないから、
自然とかなり前でさばいてしまい
 

セカンドゴロ。。。

みたいな結果が多かったけれど、
繰り返し、ボールを自分のミートポイントで打つ練習をしたら
しっかりボールを待って打つことができるようになりました。

何度も何度も同じポイントでボールを打つ!!

また、内角のポイント、外角のポイントも
それぞれしっかり何度も繰り返し打つ!! 

このころから、
流し打ちができるようになり、
レフト方向への打球も急速に増え、


ヒットゾーンも大幅アップ♪♪



しかも
ボールを待てる余裕ができ、
力をためて自分のスイングを しっかりできるようになりました。

やっぱり、自分のポイントで自分のスイングをしないと
ボールはしっかり打つことができないっっっ(涙)

気持ちに余裕ができ、三振など、怖くなくなりました。


◆3.イメージ

打球のイメージ。

左打ちになったばかりの人は、
もう
経験数が絶対的に少ないのだから、
打球のイメージなんて、することができない!!


これはもう
致命傷。。。(涙)


極端に言ってしまうと 打球のイメージがわかないのだから
自分がどう打ったらいいのかなんてわかるはずもなく。。。


柔軟に打つことができず
ただただ単調に打つのみになってしまう。。。
(例えばどんな球も全部ひっぱってしまうとか)



そこで、
ティーバッティングを繰り返し繰り返しすることによって、
自分のバットから打球が飛んでいく姿 イメージを植えつけます。
 

「ここでこうボールを捕らえたら、こういう風に打球は飛んでいく。」
「こう打ったらフライになってしまうな。。。」
「おっ!いい感じ!!ライナーはこの感覚か☆」



このイメージがついたおかげで、
バットにボールを乗せる感覚がつきました。


また、この打球の飛んでいく感覚を身につけたことで、
より柔軟なバッティング
できるようになったと思います。

打球のイメージ、バットでボールを捕らえるイメージが増えたことで
バッティングのパターンが増えました!!!

ここの球はこう捕らえたら、
こっちに飛んでくれるから
よし、
この球はこの感覚で流し打ちだ!!!(一瞬で考える)


みたいな(笑)
 
ごめんなさいわかりずらいですよね。。。

 
別の言い方でたとえると
 
棒のようなバッティングではなく
ムチのようなバッティング!!!

ができるようになった!!

 
うーーーむ。。。 わかりずらい。。。

ニホンゴムツカシイネ。。。(笑)
 
 
もっと文がうまく書けるように 日々勉強したいと思います。。。
 


◆4.変化球対応

これは友達(ティーボールを投げてくれる人)がふざけて、
たまに変な玉(ふぁーーっとしたかなり山なりの玉など)
を投げてきたんですけど、
 
それを打っているうちに
自然と変化球も打てるようになっちゃってました(笑)


最初はスイングがくずれるからやめてくれ!!
って思ってたんですけど(笑)

いきなりふぁーっとした玉がくることに何回も対応していたら
いつの間にか試合でいきなりカーブとかがきても
打てるようになっちゃったんです(笑)
 
左ピッチャーのカーブにタイミング完全に狂わされて
体はガタガタなんだけれど、バットはしっかりボールを拾ってた!みたいな♪


自分でもかなりびっくりしました☆
ちょっと大げさですけど
体が勝手にうごいちゃうんですもの(笑)
 
何回もやっているうちに
体に染み付いていたんでしょうね。



◆5.苦手コース克服!!


これは
ティーボールを自分の苦手なコースに繰り返し繰り返し投げてもらい
そのコースの球をさばく打ち方を体に染み付かせることで、
克服しました。

何度も打っていると、
自然と体が動くようになっちゃうんです(笑)
 
あと、何度も打つことで
自信をつけれたことも大きいですね!!

 

「ここに来ても、ある程度は対応できるぞ!!」って


フリーバッティングなどじゃー
苦手コースをこんなに集中的に打つことができないもの。

ティーバッティングだからこそできる練習だよね♪




◆6.得意コースをさらに得意に!!

これは、5(苦手コース克服)とやっていることは同じ。
用は得意なコースを何度も打とうってことです☆

そして


得意なコースを、絶対的な自信のものにする!

 

 
もう
ここに来たら絶対自分は打てるんだ!!
っていう球をもっていたら、
バッターボックスでかなり有利になります!!


相手はプロじゃーないんですから
絶対に自分の大好きな

あまーーーーーーーい球
きちゃいます♪


気持ちにもかなり余裕ができるし、
打率もグングン伸びると思いますよ☆
 



とまあ、思いつくままに書き出してみました。

だぶんもっともっといろいろなことをくれたと思うんですが、
また思いだしたら書き出してみたいと思います!!!


でもほんとティーはいいですよ!
素振りだけでは得ることのできない、

ボールを打ったときの感触!
ボールを打つイメージ
打つために一番理想的なポイント!



その他もろもろ、いっぱいくれます!!!

それならフリーバッティングでも
できるじゃんって思いますが

フリーバッティングでは
コースに分けてじっくり重点的に打つことができないんですよ。。。



その点、ティーバッティングは

1つ1つのコースをじっくり打つことができるし
繰り返し何度も打つことができるし


ほんとオススメなんです!!


それに、フリーでは、いろいろごちゃごちゃ考えてしまうけれど、
ティーバッティングなら、集中してできる!!


ほんともう I LOVE ティーバッティング☆


そして
そんなティーバッティングのための最高のマシンが登場!!
>>フォームティーマシーン

ご自宅で1人でできるスグレモノ! 
他にもいろいろな優れた特徴があるんですよ☆
(京都、奈良の強豪校でも実際に使用中!!)

この秘密特訓でライバルに差をつけよう!

       ◆次へ(いろいろなバッティング練習)>>>    【→HOME